一人ひとりそれぞれ違うけれど、いざという時は『頼りになる』。
そんな当社の社員から、未来の仲間に向けたメッセージを送ります。
大型乗務員
山本建一
中途採用
入社年月:H26.4
幼いころより家にいるより外で遊ぶ方が好きな活発的なタイプでした。中学卒業後は10年以上他業種で働いていました。
ダイワ運輸入社前は他業種にて勤務しておりましたが、新しい職種に挑戦したいと考え知人の紹介もありダイワ運輸へ入社しました。
いまは大型トラックの路線便をさせていただいています。上りは神戸から横浜、下りは厚木から大阪に降ろす定期便です。
トラック運転手の仕事は、プロドライバーとして決められた時間内に指定の場所まで荷物を無事に届けることですが、初めは勝手が分からず苦労することもありましたが今では一日の仕事終わりに、配り終えて空になった荷台を眺めると無事に完了したという達成感を味わえ、やりがいを感じることができます。
主に家族と過ごすことが多いです。子供が小さいので、子供中心のイベント参加や買い物がメインとなっています。休みが不定期なので全ては難しいですが、休みの日に学校行事(参観日等)があれば、必ず見に行くようにしております。
トラックの運転ができるかどうかと不安に思われている方は、ぜひ思い切って挑戦してみて下さい。私も入社当初は沢山の先輩方に教えていただき助けてもらい1人で仕事をこなせるまでサポートをしていただきました。できるかな ?と思うのではなく、私はできる ! と思って飛び込んでこい !! みんなが待ってる !! 君は1人じゃない !!
運行管理者
鳥井悟史
中途採用
入社年月:H22.9
遊ぶおもちゃは戦隊物よりトラックや建設機械などのおもちゃが多い幼少時代を過ごし、学生時代はサッカー部に所属して中学卒業後、自分がしたい事をやりたいと思い、進学せずに就職。
建築・土木関係の仕事をやっていましたが勤務していた会社がリーマンショック後に景気が悪化した為、転職を考えている時にダイワ運輸のトラックを見てトラックに乗る仕事もいいなと思い、知人もダイワ運輸に勤務していたことから入社を希望し面接を受け入社。勤務後は4トン車よりスタートして地理や荷扱いなどの経験を重ね、大型トラックに興味がわき、大型免許を習得し大型トラック乗務員へスキルアップして精密機械の輸送をメインに長距離を経験し3年前より熊本営業所の事務職に就く。
休憩地点や積地詳細等を乗務員へ詳細連絡・運行指示、輸送依頼の受注、デジタルタコグラフの検証、車両点検の段取りなど。
お客様のニーズにお応えできた時、特にお困りの時にお客様の手助けをできた時など。帰社後に乗務員さん達と楽しく会話してる時。
結婚して子供がいますので子供の行事でサッカーの試合を見に行ったり、家族でドライブしたりなど子供メインになっています。時間を見つけて自宅の外構をコツコツ製作中。
ダイワ運輸では高品質の輸送サービスを顧客に提供し、持続可能な社会の実現のために貢献します。をスローガンに生活を支える大切な物流に携わり、業界未経験の方でも先輩乗務員の方々が仕事内容を熱く教えてくれる会社です。
事務職
小野 瑠美
中途採用
入社年月:H27.10
学生時代は中学・高校の6年間吹奏楽部に所属し、音楽漬けの毎日でした。高校を卒業後結婚するまでは5年間事務職に就き、3年間サービス業も経験しました。その間に運送会社でのお仕事にも携わっていました。結婚後は子育てをしながらパート勤務をしていました。
子育てが少し落ち着いたところでパート勤務から社員として勤務することを決意。結婚後地元を離れていましたが、数年前に懐かしい土地に戻ることになり、経験のある業界として運送のお仕事を選びました。知人の紹介もありこのダイワ運輸に入社する運びとなりました。
主に営業所内の経理・総務関係を担当しています。日々の受注入力、請求書の発行、給与計算書作成など。
やるべき仕事は確実に仕上げ、自分なりに組み立てた計画どおりに終えられた時。入社してまだ一年ですので、作業の効率を考えやり方を変えたりしながら試行錯誤しています。
平日は子供達と過ごす時間をたっぷりとる事ができないので、休日は家族との時間です。中学生になる娘が自分と同じ吹奏楽を始めたので参加するイベントやコンクールなどを見に行ったりしています。
運送業と一言で言っても、その中にはたくさんの職種がありいろんな人の力を集めてやっと一つの仕事が成り立つものだと思います。このダイワ運輸でのお仕事は、そのことを実感できるやりがいのあるものだと思います。