新着記事一覧
当社の取り組みが日経ビジネス様に掲載されます Our company’s initiatives will be featured in Nikkei Business.
11月17日(月)、日経ビジネス様から当社のアルコールインターロックの取り組みについて取材していただきました。
アルコールインターロックとは、運転者の呼気中アルコール濃度を測定し、基準値以上のアルコールが検出された場合はエンジンを始動できなくする装置です。
アルコールインターロックは導入費用も高額であり、法的な導入義務はありませんが、当社では、他社で起きた飲酒運転事故を教訓として、2007年頃より全車両に導入を開始しました。
2018年からは、アルコールインターロックシステムを自社開発へ移行し、信頼性や精度、利便性の向上に努めています。
アルコールインターロックの全車導入に伴い、当社では飲酒運転事故は1件も生じていません。
誰もが安全で安心出来る交通社会を築き、次世代へと繋いでいくため、引き続き安全投資を行っていきます。

On Monday, November 17, we were interviewed by Nikkei Business regarding our company’s efforts with alcohol interlock systems. An alcohol interlock is a device that measures the alcohol concentration in a driver’s breath and prevents the engine from starting if the detected level exceeds the set limit. Although installing alcohol interlocks is costly and not legally required, our company began equipping our entire fleet of trucks with them around 2007, learning from drunk-driving accidents that happened at other companies. Since 2018, we have transitioned to developing our own alcohol interlock system in-house, striving to improve its reliability, accuracy, and usability. Since the full installation of alcohol interlock systems across our entire fleet of trucks, our company has had zero incidents of drunk-driving accidents. To build a safe and secure traffic society for everyone and pass it on to the next generation, we will continue to make investments in traffic safety.
DXホールディングス株式会社が厚生労働省メンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」に掲載されました DX Holdings Co., Ltd. Featured on the Ministry of Health, Labour and Welfare’s Mental Health Portal Site “Kokoro no Mimi”
2025年9月12日 / お知らせ, お知らせ, メディア掲載
弊社が健康優良法人の認定を受けていることから、健康経営の取組について取材依頼がありました。
取材内容が厚生労働省メンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」に掲載されま
したのでご紹介いたします。
https://kokoro.mhlw.go.jp/case/company/cmp156/
引き続き、より良い健康経営を目指して取り組んでまいります。
Our Health and Productivity Management Initiatives Featured on “Kokoro no Mimi”
As a certified Health and Productivity Management Organization, our company was recently interviewed regarding our initiatives in promoting employee health and well-being.
The interview has now been published on the Ministry of Health, Labour and Welfare’s mental health portal site, “Kokoro no Mimi.”
👉 Read the article here
We will continue striving to further enhance our practices in health and productivity management.
神戸営業所 納車式 Truck Delivery Ceremony Held at Kobe Sales Office
2025年9月5日 / お知らせ, お知らせ, メディア掲載
9月3日(水)、ダイワ運輸神戸営業所において、三菱ふそう製 低床ドライウイング車 4台が納車されました。DXホールディングスグループでは、今後も引き続き最新鋭の車両・機能・システムを積極的に導入し、企業理念である 「高品質の輸送サービスを顧客に提供し、持続可能で豊かな社会の実現に貢献する」 を実現すべく、日々の業務に取り組んでまいります。今回の納車にあたり、多大なるご協力を賜りました関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
On Wednesday, September 3, four low-floor dry wing trucks manufactured by Mitsubishi Fuso were delivered to the Kobe Office of Daiwa Express.At DX Holdings Group, we will continue to actively introduce the latest vehicles, functions, and systems, while remaining committed to our corporate philosophy:
“To provide customers with high-quality transportation services and to contribute to the realization of a sustainable and prosperous society.”
Guided by this principle, we strive every day to further enhance the quality of our operations.
We would like to extend our sincere appreciation to all parties involved for their kind cooperation in making this delivery possible.

日本レーシングマネージメント株式会社様より From Japan Racing Management Co., Ltd.
2025年9月5日 / お知らせ, お知らせ, メディア掲載
このたび、当社とスポンサー契約を締結しております 日本レーシングマネージメント株式会社 様より、写真およびお手紙を賜りました。 お手紙の内容は「弊社のトラックが安全運転で走行していた」とのお褒めの言葉を頂戴する内容であり、併せて並走時の写真も頂戴いたしましたので、ここにご紹介申し上げます。 DXホールディングスグループは、企業理念である 「高品質の輸送サービスを顧客に提供し、持続可能で豊かな社会の実現に貢献する」 を常に念頭に置き、今後も一層の努力を重ねてまいります。
We are pleased to share that we have received a letter and photographs from Japan Racing Management Co., Ltd., with whom we have a sponsorship agreement.
In the letter, we were commended with the words, “Your truck was driving safely on the road,” and we were also kindly provided with photographs taken while driving alongside our vehicle. We are delighted to present them here.
At DX Holdings Group, we remain committed to our corporate philosophy:
“To provide customers with high-quality transportation services and to contribute to the realization of a sustainable and prosperous society.”
Guided by this principle, we will continue to devote ourselves to further improvement.

http://www.j-r-m.co.jp/
貸与型奨学金制度について A scholarship program offering financial support in the form of repayable loans
2025年8月1日 / お知らせ, お知らせ, その他, メディア掲載
弊社では、新型コロナウイルス感染拡大時期であった2020年から2021年にかけて、経済的に困窮し、修学の継続が困難であると認められる大学生を対象に貸与型奨学金制度の募集を行っていました。
「アルバイト収入が減少した」「親からの仕送りが減少した」等、経済的に困窮し、修学の継続が困難であった16名に制度を利用いただきました。
本制度をご利用いただき、今春に大学を卒業された方からメッセージを頂戴しました。
ご本人の許可を頂戴することができましたのでご紹介させていただきます。
「貴社の奨学金のご支援のおかげで、学会参加や論文執筆に取り組むことができ、学業に専念することができました。
さらに、かねてより志望しておりました医療機器メーカーの研究開発職に就職することが決まりました。
これもひとえに、貴社のご支援のおかげです。深く感謝申し上げます。
改めまして、これまでの温かいご支援に心より御礼申し上げます。」
今後も微力ながら社会貢献できるよう取り組んでまいります。
A Message from a Recipient of Our COVID-19 Emergency Scholarship Program
From 2020 to 2021, during the height of the COVID-19 pandemic, our company launched a loan-based scholarship program to support university students facing financial hardship that threatened their ability to continue their studies.
The program was offered to students who experienced significant economic distress, such as a reduction in part-time income or decreased financial support from family.
In total, 16 students benefited from this initiative.
We recently received a heartfelt message from one of the recipients who graduated this spring.
With their kind permission, we would like to share their words:
“Thanks to the generous support from your scholarship program, I was able to participate in academic conferences, focus on writing research papers, and fully dedicate myself to my studies.
I’m pleased to share that I have now secured a position in research and development at a medical device manufacturer, which had long been my goal.
This would not have been possible without your support. I am deeply grateful.
Once again, thank you sincerely for your warm and continued encouragement.”
We at DX Holdings Group remain committed to contributing to society — even in small ways — and will continue to support initiatives that help build a brighter future.