新着記事一覧
北九州営業所で納車式を執り行いました。
2014年8月3日 / お知らせ
北九州営業所の新車両 UDトラックス増トン冷凍車の 無事故・無災害・お祈りしました。
この車両がより多くのお客様のお役に立てるよう、毎日安全に運行して参ります。
ワイドシングルタイヤ「XOne」 TPMSのソリューションシステム導入車完成発表会
会社理念の下『高品質の輸送サービスを顧客に提供し、社会に貢献します』
ワイドシングルタイヤ「XOne」・TPMSのソリューションシステム導入し、完成お披露目発表会を開催しました
ワイドシングルタイヤとは?
トラックに装着されている2本(ダブルタイヤ)のタイヤを1本にするというコンセプトで、1車軸当たり約100キログラムの軽量化を可能にし、環境への負荷低減とコスト削減を同時に達成する新しいコンセプトのタイヤです。軽量化されたタイヤ・ホイールユニットが発進・加速時の慣性力を低減すると同時に、サイドウォールの数がダブルタイヤの4枚からワイドシングルタイヤの2枚に減ることで回転中のタイヤの発熱によって増加する転がり抵抗を削減します。この二つの効果により車両の燃料消費量の節約や燃費改善に貢献します。
TPMSのソリューションシステムとは?
タイヤからの信号を受信し、空気圧とタイヤ温度のモニタリングをする事ができます
その為、空気圧適性保持で燃費向上、タイヤの寿命が長くなり、パンクによる誘発事故を抑制します
第10回 ダイワ運輸グループ地域交流会開催
2013年11月3日 / お知らせ
ダイワ運輸グループ地域交流会も10回目の節目を迎える事となりました
これも、ひとえに地域の皆様のご理解とご協力の賜と感謝いたしております。
節目の年を迎え、例年にない催しや豪華景品を用意させて頂きました。
着ぐるみ!ふわふわ遊具登場!!
たくさんの地域の皆さんがお越し下さいました
この日、地域の皆様や社員からの収益金は475,600円となりました。
内、平成25年12月9日に神戸市交通遺児を見守る会に120,000円を寄付させて頂きました。
平成25年12月25日に、神戸市より感謝状を頂戴しました。
今後、東日本復興支援、日本熊森協会、玉津第一小学校へ寄付を予定しております
安全に対する取組み
当社では安全や環境保護に繋がる車両設備の導入を積極的に行っております。
〈車両設備〉
・衝突軽減装置搭載車両の導入(資料提供:日野自動車様)
衝突軽減装置搭載車両には車両が万が一衝突事故を起こした際に、衝撃を軽減する装置「PCS」が装着されています。
PCSの概要
ミリ波レーダーで先行車もしくは停止障害物との距離(車間距離)や相対速度を感知・分析し
車間距離が近すぎるなどの衝突の恐れが有る場合、警告音と警報表示(メーター内)を発し、運転者に注意を促すとともに軽くサービスブレーキを作動させます。
衝突の可能性が高いと判断すると、さらに強いブレーキを作動させ、衝突時の被害を軽減させ
ます。(ブレーキ作動中はストップランプが点灯します。)
・アイドリングストップ装置付車両の導入
・車載バッテリー式冷房装置(エアクーラー)暖房装置(エアヒーター)の装備
・観音扉オートロック機能(全車両)
・NASVAネットの導入
NASVAネットとは、自動車事故対策機構(略称:NASVA)が提供するインターネット環境を利用し運転適性診断を行う事の出来るシステムです。
これまでは自動車事故対策機構へ足を運び診断していましたが、今後は自社で24時間365日。自由な時間に予約をせず診断が行う事が出来る様になりました。
診断後直ぐに教育材料が手に入り、乗務員へ配布する資料とは別に指導者用の資料も印刷出来る為、的確な指導が行えます。
各項目ごとに日を分けて受診する事も出来、ドライバーの勤務時間を調節する事で効率よく受診し、乗務員への負担や経費削減にも繋がっています。