SDGsの取り組み

SDGsの取り組み

ダイワ運輸では、『高品質の輸送サービスを顧客に提供し、持続可能で豊かな社会の実現のために貢献します』という企業理念のもと、持続可能な開発目標(SDGs)に関する取り組みを積極的に行っています。
物流の仕事は人々の生活に必要不可欠であると同時に、二酸化炭素の排出が避けられない仕事。だからこそ、仕事の効率化や最新設備の導入を進め、環境問題の改善に繋げていく。物流会社として、そして、国際社会の一員として、SDGsの達成に貢献できるよう、さまざまな取り組みを実施していきます。

SDGsの取り組み

<事業における取り組み>

取り組み① 輸送を効率化した人と環境に優しい事業形態

タイヤの軽量化・省燃費走行の推進・ TPMS搭載・荷主様と協働した輸送効率化を通じた、運送サービスにおける環境負荷低減と安全性の向上。

運送トラックへのワイドシングルタイヤの導入やスペアタイヤの撤廃等により、車両を軽量化。また、荷主様と協働し、大型のトレーラーシャーシを導入することで輸送効率を上げています。さらに、運転席からドライバーがリアルタイムにタイヤの空気圧/温度を確認することができる、TPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)を採用しました。

他にも100%化学合成油の積極的採用など、環境負荷低減に努める輸送に取り組んでいます。

 

取り組み② 資源やエネルギーを大事にするタイヤの3Rに注力

ダイワ運輸では、タイヤの3R(reduce リデュース、reuse リユース、recycle リサイクル)にも力を入れています。ゴムの層の溝が浅くなったタイヤに改めて溝を刻み、タイヤの寿命をのばす。溝を完全に使い切ってしまったら新しいゴムの層を貼ることで使いつづける。そういったことができるミシュランのタイヤを実装し、タイヤの寿命をのばして資源を大切にする取り組みをしています。

 

取り組み③ 省燃費走行への意識改革の実行

省燃費走行の意識向上のために、3ヶ月毎に基準以上の燃費を達成したドライバー全員を表彰する制度、それが”4キロクラブ”です。現在は大型トラックにおいて燃費4ℓ/km以上達成を基準としていますが、今後は車種やメーカーごとの燃費の基準を割り出し、そこから燃費の良い順に評価する制度にしていく予定です。初期は数名の対象者しかいませんでしたが、最近では50名近くのドライバーが基準燃費を達成。省燃費走行により、消費燃料の削減だけでなく、車にやさしい運転になるので車両故障の抑制に繋がり、二酸化炭素排出量の削減にも効果があります。

 

取り組み④ 省エネルギー化、自家発電による環境への配慮

ダイワ運輸グループは、各事業所の省エネルギー化を推進しています。

・構造的に可能な個所はすべてLED照明に変更。

・滋賀物流センター倉庫の屋根に大規模なソーラー発電システムを導入。年間予測発電量は113,733キロワットです。

・新社屋にもソーラー発電システムを導入し、クリーンエネルギーへの転換や二酸化炭素の削減に注力します。

 

<企業理念に即した取り組み>

取り組み⑤ 奨学金制度の創設や寄付による学生・子どもへの支援

会社として新型コロナウイルス感染症拡大により経済的に困窮し、修学の継続が困難な大学生に向けた貸与型奨学金制度を創設。

将来の日本を担う学生たちに自由に学べる教育環境を提供するために積極的に活動をつづけています。

そのほかにも、交通遺児に寄せられた寄付金を基に交通遺児家庭の福祉向上のために設立された会「神戸交通遺児をみまもる会」への寄付をはじめ、近隣の小学校などへも毎年寄付をおこなっております。

 

取り組み⑥ 「まちかど救急ステーション」としの役割

ダイワ運輸の本社、神戸営業所、福岡営業所、グループ企業の総合産業厚木工場の計4か所にAED(自動体外式除細動器)を設置。

「まちかど救急ステーション」として、地域のみなさまにも使用していただけます。

 

取り組み⑦ 田圃のオーナー制度に参加。廃棄米を減らす取り組みも実施

環境保全や二酸化炭素削減、また、食の安全や農業を守るために、田圃のオーナー制度に参加しています。本年も当社がオーナーとなった「DAIWAファーム」で無事お米の収穫がされました。収穫された新米は、社長より全社員と来年度入社内定者をはじめ、関係各所へお送りしています。

また、食べられなくなったお米を活用した再生紙「kome-kami(コメカミ)」 を採用し、賀状用紙に使用しています。社員の名刺も、この紙でできています。

 

取り組み⑧ 豊かな水源の森のために

ダイワ運輸では、奥山水源の森の保全・再生や大型野生動物の保護にボランティアで取り組んでいる、全国組織の実践自然保護団体「日本熊森協会」に寄付をおこなっています。

 

<若手社員の取り組み「ダイワ SDGsラボ」>

ダイワ運輸の新卒入社・20代の若手メンバーでSDGsについて、考え・取り組むチーム「ダイワ SDGsラボ」を発足。
『高品質の輸送サービスを顧客に提供し、持続可能で豊かな社会の実現のために貢献します』という企業理念の下、企業活動を推進する当グループにも、解決しなければならない社会的課題が山積しています。
ダイワ SDGsラボについては、若いチカラや自由な発想で、社会的課題の解決また、新たな価値の創造をおこなってくれる活動として、社をあげて支援しています。

 

取り組み① 目標の設定・目標達成に向けたタスク管理

ダイワ運輸の若手メンバーが集まりSDGsについての取り組みを実施。
オンラインでのミーティングや年4回・全国の営業所からメンバーが集まり、「SDGsの知識を落とし込みながら、自社が携わる社会的課題」を考え、施策内容を詰め「アクション」を起こし「結果を求める」取り組みをおこなっています。
メンバーそれぞれがこの取り組みを自分ゴトとして捉え、達成に向けた強い意欲や想いを持って進めています。

 

取り組み② 活動の報告

ダイワ SDGsラボの目標や途中経過、活動結果については、HPや社内掲示物などを通じて発表します。
現在、仕事を通じて社会貢献することが大きな意味を持つ時代になっています。
ダイワ運輸でも、社員がSDGsについてアクションを起こすことや社会貢献へ寄与する。そしてその結果を発表し、目にすることで、全社員の「従業員の働きがい・生きがいにも影響」を与えてくれると考えています。

 

取り組み③ グループの未来をつくる

若手メンバーにとってダイワ SDGsラボは、「自分の仕事が社会的課題の解決に繋がっている」「自社の事業がSDGSsに貢献しているという誇り」を体験できる貴重な場ともなっています。
「自分たちで感考え・自分たちで実行していく」。ここでしか得られない貴重な体験を通じて、メンバー各々が自社の未来・社会的意義について、主体的に考えるきっかけにもなっています。

新着記事一覧

4キロクラブ



ダイワ運輸グループでは各乗務員に高い省燃費走行の意識向上のために、3ヵ月間毎に基準以上の燃費を達成した乗務員全員に表彰を行う制度を行っています。それが”4キロクラブ”です。大型トラックにおいて燃費4ℓ/km以上達成を基準としていますが初期は数名の対象者しかいませんでしたが、最近では50名近くの乗務員が基準燃費を達成しています。省燃費走行により燃料費の削減や車にやさしい運転による車両故障の抑制の他にCO2排出量の削減にも効果があります。

ミシュランタイヤ 3R



ダイワ運輸グループではミシュラン社製のタイヤを採用しています。
ミシュランタイヤの提唱する”3R”がわが社の理念に合致すると考えているからです。
”3R”とは、
ロングライフ(Reduce):そもそものタイヤにおけるコンパウンドや構造的なものからくる優れたロングライフ
リグルーブ(Reuse):いかに優れたロングライフタイヤといえどいつかは摩耗します。ミシュラン製タイヤでは摩耗が進んだ状態から専用の機械を使用して溝を掘りなおすことでさらにライフを延長できます。
リトレッド(Recycle):リグルーブで延長したライフもいつかは尽きます。しかしそこで終わりではありません。溝を使い切ったタイヤを再利用し、トレッド面のゴムのみを張り替えることで再びタイヤとして使用できます。
このように3度おいしいミシュランタイヤを使用することにより高い経済性とともに、廃タイヤの削減にも成功しています。

TPMSの搭載



ダイワ運輸グループではオレンジジャパン社製のTPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)を採用しています。これはタイヤホイル内に圧力/温度センサーを装着し、運転席からドライバーがリアルタイムにタイヤの空気圧/温度を確認することが出来るテクノロジーです。
さらにはドライバーだけではなく通信型のデジタコと連動することにより事務所の管理者もリアルタイムに走行中のトラックのタイヤ空気圧/温度を確認することが出来ます。
これにより適正な空気圧で走行することによる省燃費走行、タイヤのロングライフ化はもちろん、スローパンクチャーにいち早く気づき、走行不能になる前にレスキュー依頼を手配することが可能です。空気圧だけでなく温度も監視することでブレーキトラブルやハブベアリングの焼き付きなどから発生する車両火災も未然に防止することが出来ます。

・運転席内部

・タイヤホイール装着画像

4キロクラブ表彰式を執り行いました

平成31年4月20日、2018年度通期、下半期、第3四半期、第4四半期の4キロクラブ表彰式を行いました。


2018年度通期では大型車部門で12ヶ月平均燃費4km/L以上に39名が該当、トレーラー部門の3km/L以上に30名が該当、4トン部門6km/L以上に4名が該当しました。
大型車部門のトップは5.21km/L、トレーラー部門のトップは4.44km/Lの素晴らしい数字で達成です。


下半期では大型車部門で6ヶ月平均燃費4km/L以上に52名が該当、トレーラー部門の3km/L以上に38名が該当、4トン部門6km/L以上に7名が該当しました。




第3四半期では大型車部門で3ヶ月平均燃費4km/L以上に54名、トレーラー部門で3km/L以上に38名、4トン部門6km/L以上に10名該当、また第4四半期では大型車部門で3ヶ月平均燃費4km/L以上に51名、トレーラー部門の3km/L以上に60名、4トン部門の6km/L以上に5名が該当しました。
素晴らしい結果に感謝するとともに、今後の益々の精進に期待します。
本当にお疲れ様でした。

4キロクラブ表彰式を執り行いました

平成30年10月19日、2018年度上半期、第1四半期、第2四半期の表彰式を行いました。
今年度より4トン部門を新設しました。



上半期では大型車部門で6ヶ月平均燃費4km/L以上に43名が該当、トレーラー部門の3km/L以上に31名が該当、4トン部門6km/L以上に7名が該当しました。
大型車部門のトップは5.23km/L、トレーラー部門のトップは4.35km/Lの素晴らしい数字で達成です。



第1四半期では大型車部門で3ヶ月平均燃費4km/L以上に49名、トレーラー部門で3km/L以上に32名、4トン部門6km/L以上に10名該当、また第2四半期では大型車部門で3ヶ月平均燃費4km/L以上に41名、トレーラー部門の3km/L以上に34名、4トン部門の6km/L以上に7名が該当しました。 素晴らしい結果に感謝するとともに、今後の益々の精進に期待します。
本当にお疲れ様でした。

Page Top